作業環境測定(エチレンオキシド測定)

エチレンオキシド(EOG)測定のご案内

概要

2001年5月から、「エチレンオキシド」は特定化学物質に指定されました。それに伴い、エチレンオキシドを製造または取り扱う事業者は、必要な安全対策を講じる義務があります。

エチレンオキシド(EOG)測定とは

滅菌作業に使用されるエチレンオキシドの有害性は、目を刺激したり、吸入により吐き気を起こすだけでなく、人に対する発がん性があることが知られているため、取り扱いには注意が必要です。

規制対象の滅菌作業場

エチレンオキシド、またはエチレンオキシドを1%以上含む滅菌用ガスを使用する滅菌作業が行われている作業場は、規制の対象となります。
※主に医療機関や医療用具メーカーなどで、滅菌ガスとして使用されています。

作業環境測定について

滅菌作業を行う屋内作業場については、6ヶ月以内ごとに1回、作業環境測定士による作業環境測定をおこなわなければなりません。

ご依頼の流れ

STEP
お問い合わせ・ご依頼

ご依頼は、お手数ですがお問い合わせフォームまたはお電話にて承っております。
ご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。皆様からのご連絡をお待ちしております。

STEP

事前調査・打ち合わせ

ご依頼を受けた後、事前に現地調査を行い、作業場所の確認を行います。これにより、滅菌器の設置場所や作業時間など、重要な情報を確認し、適切な測定準備を整えます。

STEP
測定

事前調査を経て、実際の測定を行います。測定方法は、検知管法または固体捕集法を用いて、正確にサンプリングを実施します。これにより、必要なデータを取得し、作業環境の状況を評価します。

STEP
評価・結果報告

測定後は、作業環境評価基準に基づき、結果を評価します。評価内容は詳細に記録され、結果報告書としてお客様に提出いたします。さらに、測定結果や評価内容に関する記録は、法令に基づき30年間保管いたしますので、将来の参照や確認が可能です。

管理区分の図

上記の内容に関して、お問い合わせフォームまたはお電話でのご依頼をお待ちしております。
何かご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。